へんたいやしきの住人たち

ブログ、再開しようと思います^^;

こんにちは、ねこです^^

以前別のタイトルでブログを書いていましたが、充電期間を終え、この度タイトルを変えて再出発しようと思います^^

方向性は特に変わりません。ただ、生活環境が変わったので、内容もそれに応じて多少変化してくると思います。

バッグや小物なんかのハンドメイドを始めたのでそのこととかも書きたいんだけど、最初はネットやPC、TVなどの生活環境の再構築の話が多くなるかな?^^;

とゆことで、これからもよろしくお願いしま〜^^

喜多方ラーメン、うんま~い。^^

こんにちは、ねこです。^^

今回は、夏休みで帰省したお話。

では、代筆よろしく~。^^

 

(本文)

ただいま、夏休みで帰省中。

帰省で楽しみなのは…

f:id:nikkinoyouna:20170815222606j:plain

喜多方ラーメン!^^

「坂内」ってチェーン店だけど、うまいわ~。^^

細麺の白濁スープ育ちだけど、最近は喜多方ラーメンを食べたくなる。

うまいわ~。^^

 

おいしかったね。^^

また行こうね。^^

 

スニーカーのかかとを修理した。

こんにちは、ねこです。^^

今日はスニーカーのかかとを修理した話だにゃ。

代筆よろしくにゃ。^^

 

(本文)

1. まえがき

今日はスニーカーのかかとを修理したよ。

スニーカーはこちら。

  ↓

f:id:nikkinoyouna:20170815181332j:plain

ご存知、コンバースジャックパーセル

ダスティン・ホフマンが、映画『卒業』で履いていたことでも有名なや~つ。^^

(その映画を観たことないんだけどね…。^^;)

 

20年くらい前はよく履いていたんだけどね。で、今回修理したのはいつ買ったか覚えていないんだけど、帰省先に置いておくのに修理してからにしようと思って思い立ったというわけ。

 

かかとの修理は業者に出すと仕上がりはきれいなんだけど、いかんせん費用がかかるので、自分でやってみることにした。

 

2. やってみた。

使ったのはこれ。

  ↓

f:id:nikkinoyouna:20170815182306j:plain

セメダイン社の「シューズドクターN」。

東急ハンズで買ったけど、ホームセンターとかにも売ってるのかな?

 

手順は、まず付属の布やすりでかかと面のシューズドクターを塗るあたりを軽く削り、かかとや側面を濡れた雑巾でよく拭く。

f:id:nikkinoyouna:20170815195032j:plain

 

濡れ雑巾の水分が乾いたら、付属のプラスチック板をかかとの側面に張り付ける。

コツは、隙間がないようにぴったり張るのと、プラスチック板の長辺をかかとの高さに合わせる。これはシューズドクターを塗る際にどの高さまで盛り付けるかのガイドラインになるんだにゃ。^^

f:id:nikkinoyouna:20170815195333j:plain

 

続いてシューズドクターを盛り付けるんだけど、まずプラスチック板とかかとの境目にすきまができないよう丁寧に盛り付けて、続いて全体的に盛り付けていく。

f:id:nikkinoyouna:20170815195614j:plain

 

今回は一回で盛り付けたけど、説明書によると4mm以上盛り付ける場合は二回に分けた方がいいとあるので、そうしたほうがいいんだろうね。^^;

盛り付けたら24時間そのまま放っておくと説明書にあるが、4mm以上盛り付けたので48時間放っておいた。^^;

 

プラスチック板を取り外した完成形がこちら。

  ↓

f:id:nikkinoyouna:20170815195906j:plain

 

3. レビュー

やってみて、いくつかレビューしてみるにゃ。

① 上の写真の通り、元々のくつの汚れに対して、シューズドクターが真っ白なので補修した箇所がかなり目立ってしまう。同じくらい白くなるまで元々のよごれを落とすことは不可能。補修個所を逆によごすか?^^;

② このシューズドクター、革靴用もあるが、どちらも仕上がりが柔らかい。もっと硬くなってくれればいいのに。これでは補修してもすぐに削れてしまう。><

③ 仕上がりが柔らかいのは、一度に4mm以上盛り付けたことも原因の一つかもしれない。

というのも、例えばエポキシパテはA材とB材を混ぜ合わせることで化学反応で硬化が始まるのに対し、シューズドクターは「特殊ポリウレタン系クツ補修材」とある。揮発性のものかどうかはわからないが、余った分を数か月放っておくとチューブの中がカチカチに固まってしまう。

このことから推察するに、この手の補修材は表面から順に成分が抜けて(揮発して)硬化していくため、厚く塗る必要がある場合は薄く塗って乾かしてまた塗って乾かして、を繰り返した方がよく、厚塗りには向いていないのではにゃかろうか。

今回厚塗りしたことで、表面が先に硬化したあと、内部の成分が抜けなくなってしまって、もしかしたら硬化しないまま閉じ込められているのかもしれにゃい。

やはり、説明書通り、数回に分けて根気よく作業をするべきだったようだ。

 

4. 結論

歩くときは姿勢よく、かかとをしっかり上げて歩こう。^^

そうすればかかとは長持ちして、靴底は均等にすり減っていくはず。^^

 

では、おやすみちゃ~ん。^^

たこ焼きを作った。

こんにちは、ねこです。^^

今回は、たこ焼き器を買ったのでうちでたこ焼きを作った話にゃ。^^

前回の記事が3/30だから、4ヶ月以上サボってしまった。代筆者には困ったもんだにゃぁ~。><

あとでおしおきだにゃ。

 

(本文)

1. 材料

材料は、30個分で、

(A)

・小麦粉 130g

・水 500cc

・卵 1個

・だしの素、昆布茶、しょうゆを適量

(B)

・ゆでだこ 100g強

・太ネギ 1本

・紅ショウガ

(C)

・マヨネーズ、ソース、かつお節、青のり

 

あと、たこ焼き器に塗るサラダ油とそれをのばすキッチンペーパー、たこ焼きをひっくり返す串も忘れずに。^^

串は100均にプラスチックのがあったからそれをゲット。^^

 

2. 作ってみた

まず(B)の具材。

ゆでだこは食べやすい大きさに切る。

太ネギと紅ショウガはみじん切り。

それぞれ個別の器によけておく。

 

続いて(A)のだし。

全部混ぜる。今回は全部が入る大きさのボールがなかったので二回に分けたにゃ。^^

あと、小麦粉が”だま”にならないよう、水は少しずつ入れよう。^^

 

準備OK~。

f:id:nikkinoyouna:20170814205601j:plain

 

まずたこ焼き器に油を塗って、しっかり加熱する。

加熱したら、くぼみ穴の上限から少しこぼれるくらいまでだしを入れて、たこを各くぼみ穴に入れたら、ねぎと紅しょうがを上からばらばら落としていく。

 

くぼみ穴からあふれ出た分はひっくり返すときに混ぜ込んでいって、ちゃんとたこ焼きちゃんの一部になってくれるので気にしなくていい。^^

f:id:nikkinoyouna:20170814210410j:plain

 

たこ焼きの外側(鉄板に触れている部分)に火が通るまで、はやる気持ちを抑えてじっと待つ。

焦っていじくると形が崩れてうまくひっくり返せないからにゃ。^^

 

f:id:nikkinoyouna:20170814210627j:plain

 

たこ焼きの外側に火が通ったら裏返して回していくんだけど、たこ焼き器にはあふれ出た分を串で切り分けやすいように筋が入っているから、これを使って切り分けて、たこ焼きを裏返していく。^^

 

しばらく待って裏返した方にも火が通ったら、串でくるくるたこ焼きをまわして、均等に火が通るようにする。

f:id:nikkinoyouna:20170814210840j:plain

 

ここまで火が通ったら完成~。

 

3. 食べてみた。

マヨネーズとソース、青のりとかつお節をかけて、食べてみた。^^

f:id:nikkinoyouna:20170814211123j:plain

うんま~い!^^

 こんなに簡単にできてうまいなら、もっと早くにやっておけばよかったね。^^

またやろうね。^^

 

4. あとがき

たこ焼き器は別の用途もあるらしいのでやってみた。^^

f:id:nikkinoyouna:20170814212622j:plain

 

写真じゃわかりにくいけど、アヒージョです。^^

ちょっとオリーブオイルを入れすぎたみたい。

たこ焼きと違って、具材を入れてもオリーブオイルがあふれ出ないくらいがちょうどいいみたいだった。^^;

でも温めながら食べられるからおいしかったね。^^

 

では、今日はこの辺で。

おやすみちゃ~ん。^^

iPhone SEに変えた。

 

こんにちは、ねこです。^^
今回は、iPhoneを6からSEに変えたお話にゃ。
代筆よろしくにゃ。^^

 

(本文)

今までiPhone6を使ってたんだけど、SEに変えたよ。
国内版SIMフリー、128GB。

128GBも要らないんだけど、アップルストアで売りに出てるのが32GBと128GBで、ちょうどいい64GBがないんだにゃ。><
輸入版なら64GBもあるんだけど、購入価格の差がわずかなので、128GBにした。

 

1. 今までの変遷


今の6を買うまでは、スマホは全部じゃんぱらで中古品を買ってたんだよね。
①デビューは、GALAXY SII。画面が4インチで薄くて軽くてよかったにゃ~。^^

ドコモのを外国でゲタ履かせて使ってた。まあ、デビューとゆことで、スマホとはどゆものかを最初に知るには良かったのかなと思う。

その後は、確か、
iPhone 4Sソフトバンクのをゲタを履かせて向こうで使う →

iPhone 4の海外品SIMフリーを向こうで使う →

④帰国時にXperia Z3 compactを買って帰って日本の生活をIIJ-mioとともに再スタート →

AndroidよりiPhoneを欲しくなって5SのSIMフリーじゃんぱらで買う →

⑥5Sのカメラが不調になり、シャッターチャンスを何度も失い、再びXperia Z3 compactのSIMフリーじゃんぱらで買う →

⑦またもやAndroidよりiPhoneが欲しくなったが、中古品でカメラが不調だったのに懲りて、最低5年使うつもりで新品で6を買う、

という変遷。

 

自分でもあきれるほどiPhoneとAndoridを行ったり来たりしてるけど、iPhone vs Andoridは、ネット上の議論にお任せするとして、財布さえ許せばiPhoneのほうが自分はいいかなぁ。

 

2. 6を使っていて

さて、6を使ってて、本体の大きさが少し気になりながら使っていたのは正直なところ。自分にとってのベストのサイズは4Sだったかな。両面ガラスボディだったから重かったけどね。

5が出たときは、4Sの横幅はそのままで縦に伸ばすことで、大画面化し始めたスマホの流れに乗るために無理やり4インチにした感があったけど、今はもう見慣れた。

本体の大きさを6とSEで比べると、片手で使って親指で入力する場合、6は指4本に乗せて扱うのに対し、SEはちゃんと握って扱う感じ。

ではなぜ当時6を買ったかというと、老眼で小さい文字が見えづらくなってきてたからなんだけど、その後表示文字を大きくできることを知り、6である必要はなくなってきた。

 

動画を観るならXperiaのZ Ultraを持ってるし(←他にもまだ持ってやがったか^^;)、サイズだけを考えたら6よりSEの方が好みだったりする。


写真の比較は、右から6、SE、4S、とZ3C。
必ずケースをつけて使用するので、その上でサイズ比較。4Sはもはや本体がないのでケースだけね。透明だけど見えるかな。^^;

f:id:nikkinoyouna:20170406094902j:plain

 

ケースだけだけど、今見ても4Sのサイズはいいね。縦横のバランスがすてき。5SをやめてSEで復活させたように、4SサイズのiPhoneが出たり、しないよね、やっぱり。TT

必ずケースをつけて使用するので、6以降当たり前のように生えてきた背面のカメラの出っ張りは関係ないし、側面が丸いのもケースをつけることで拾い上げやすくなるので特に問題ないけど、画面ガラスのふちが湾曲しているのは保護シールが貼りにくくて好きではない。

 

3. iPhoneの乗換え

6からSEへの乗換えは、パソコンにバックアップして作業したんだけど、SEにバックアップファイルを復元しようとしたら、「iPhoneが古すぎるからだめにゃ。」とのエラーメッセージ。><

どうやら、6をバックアップする直前に最新のiOSに更新したのに対し、SEは工場出荷時点で旧バージョンのiOSだったようで、一旦SEを「新しいiPhone」でセットアップして、iOSを最新のに更新して、「すべてのコンテンツと設定を消去」して、あらためてSEのバックアップファイルを復元するとうまくいった。焦ったにゃ~。^^;

f:id:nikkinoyouna:20170406094819j:plain

(奮闘するぼくと代筆者)

念のためにiCloudにもバックアップしようとしたら、「容量不足だにゃ。」だって。5GBじゃ足りないよね。ただ、iCloudへのバックアップだと内容が制限されるのに対し、パソコンへのバックアップは中身をほぼ全部バックアップできるはずだから、乗換えの際はパソコンへのバックアップのほうがいいんじゃないかと思うにゃ。^^

LINEは今のiOSから、iCloudにまとめてバックアップできるようになったらしいけど、パソコンにバックアップしたら、過去のトークも全て復元できた。^^

再設定しなきゃいけなかった、wifiのパスワード、Gmailの使用メールアドレス、Viperの電話番号、くらいかな。IIJmioのプロファイルはみおぽんのアプリの「ヘルプ」の中の、「構成プロファイルのインストール」からインストールできた。あと、音楽はもう一回iTunesからダウンロードしなきゃいけないみたい。着信音も同様。

全てを復元したあと、各アプリをアップデートするのに時間がかかってしまったから、時間に余裕があるときにやんなきゃだにゃ。^^;

 

4. 唯一の懸念

画面サイズが小さくなることでの問題は、日本語もキーボードでローマ字入力してるんだけど、横幅が狭くなることで自分の肉球の大きさだと打ちにくくなるかもしれないこと。

f:id:nikkinoyouna:20170406095743j:plain

へんたいやしきのおねえちゃんのフリック入力の速さに驚かされたので、自分もフリック入力に再チャレンジしようかな。^^;

 

5. 手じまい

ちなみにケースは、6で使ってたのが気に入ったので同じののSE用のを早々に手配してたんだけど、なぜかぴたっとはまらず上の部分にすきまができてしまう。><

こういうのはがまんならないので、別のものを買うことにした。好みは、プラスチックをかぱっと被せるやつで、ボタン部分は広く開口していて、ストラップホールつきがベター。あと、図柄はもちろんねこちゃん。^^

ネットで探して、候補は二つに絞られたんだけど、どちらもストラップホールがない。他に見つかりそうにないので、ストラップはイヤホンジャックに挿して小さいリングを取り付けられるもので対応することにした。これでいつもくそ犬と一緒にいられる。(^з^)-☆

 

さてさて、SEとの新生活がはじまりはじまり~。^^

クルマを引き取りに行った。

こんにちは、ねこです。^^

今回はクルマを引き取りに行ったお話。

では、代筆、よろしくにゃ~。^^

 

(本題)

 

f:id:nikkinoyouna:20170331145110j:plain

じゃじゃーん。

クルマを引き取ってきたよ。

800km以上離れたところのクルマを、現物も見ないで買うのを決めるのはリスキーだったけど、外装、内装とも年式相応で、機関部も問題なさそう。

合格で~す。(´∀`=)ホッ

 

正直ね、不安半分だったんだ。お店のおじさんの電話応対はぶっきらぼうだし(^^;)、カーセンサーのサイトにもしばらくの間掲載されてたから、他の人が見に行っても購入を見送るくらいの程度のクルマだったらどうしようとか考えてたんだけどね。とりあえず一安心。

 

① 引き取るまでの行程
こちら某地6:00発の新幹線に乗り込み、東京駅で在来線に乗換え、最寄の駅に着いたのは12:50頃。もう3月というのに寒い~。荷物減らすのにコートを置いてきたけど、失敗だった。TT

最寄の駅からはお店までタクシーで移動。事前に電話でどうやって行ったらいいか聞いたら、タクシーで来いって言うから。^^; ロードスターを買ったお店は迎えに来てくれたんだけどね。まあそういうのってあてにしちゃいけないからね、しょうがない。

 

② お店にて
お店の方で、車検取得後、名義変更の手続きまでしてくれたので、現住所のナンバーが付いてる。手続きは認印を何箇所か押しただけ。あと、お金のお支払い。普通車だと車庫証明の事前取得とか他にいろいろあるからこうはいかない。

クルマを買い換える理由の一つが、軽自動車の方が経費がかからないことだったんだけど、手続きも少ないし、軽自動車がいいな~。^^

お店によると、エンジンオイル、ミッションオイル、タイミングベルトウォーターポンプは交換してくれたとのこと。

エンジンかけてもらって、エンジンルーム開けてもらって問題なさそうなので購入決定。^^
その前に既に書類にハンコ押してるんだけどね。^^;

 

③ 店を出て
店を出たら、予約してあるオートバックスに行ってETCユニットを取り付けてもらう。
予約してあるから、待たされることはなかったけど、取付け作業には1時間くらいかかった。電話で事前に問合せたときもそう言われたし、ロードスターのときもそうだった。難しい作業なのかな?

思いの及ばないことに口を出すと、「黙ってろ!」って右京さんに叱られるからこれ以上は言うまい。^^;

 

④ とりあえず帰路に着く
引き取り後の行程は、出張のあいだは家の近くの駐車場に停めておいて、2日後の16時ころ、800km先のへんたいやしきに向かうロングドライブ。

 

続きは次号にゃ。^^

 

ブログ名の文字の大きさを変えてみた。

こんにちは、ねこです。^^
今回は、ブログ名の文字の大きさを変えてみた、というお話だにゃ~。
では、どうぞ。
代筆、よろしくにゃ~。^^

 

(本文)
自分の記事をiPhoneで閲覧すると、ブログ名の最後の「ち」だけが次の行になってしまう。><

f:id:nikkinoyouna:20170330095948j:plain


iPhoneだけじゃなくて、予備で持ってるXperia (Z3 compact)でも同じ現象。
とゆことは、画面サイズに関わらず、スマホなら同じ表示になるようだ。
例えばエクセルやワードなんかだと、任意の場所の文字のフォントやサイズを変えるのは簡単なんだけど、ブログだとそうはいかない。

ググッてみると、諸先輩方の記事に色々書いてある。CSSなんとかを触らなきゃいけないようだけど、こんな素人が触ってええんやろか。TT

ダメ元でこれに倣ってやってみた。
(↓ブログ名の文字の大きさを変えるの記事)

はてなブログでタイトルや本文の文字色を変える方法 - マトリョーシカ的日常

 

記事に従い、記事の中のコードを自分のブログのコードにコピペして、対象となる数値を直接変更して、「変更を保存する」と、ご覧のとおりに変わってくれた。^^

意外と簡単だにゃ~。^^
やってみるもんだにゃ~。^^

 

せっかくなので、記事本文の行間も詰めてみた。
(↓本文の行間を詰めるの記事)

はてなブログのフォント、見出し等をカスタマイズ! - モーリーのメモ

f:id:nikkinoyouna:20170330100326j:plain

 

見にくいので元に戻した。^^;

むずしいこと書いてるつもりはなくて、ななめ読みのような感覚で読んでもらいたいからね。内容の薄いエッセイ本のような(←これわ失礼。(._.))。

そうしたら、行間はぎゅうぎゅうに詰めないで、多少広めのほうがイメージに合う。

諸先輩方、ありがと~。^^